正しいスーツケースの選び方.com
スーツケースやキャリーバッグの選び方、おすすめのブランド比較など。
新生活タイムセール

「軽い・重い」の具体的な基準値(1ℓ当たりの㎏数:容量比)

「軽量スーツケース」って言うけど、一体どのくらいだと軽量感があるのか?具体的な数値や平均値について考察していきたいと思います。私もよく分からなくなるので個人的メモも兼ねて。
  • スーツケースと軽量性
  • 一体どのくらいの重さだと「軽量スーツケース」といえるのか?
  • ハードスーツケース
  • ソフトスーツケース
2023/03/02 更新

スーツケースと軽量性

スーツケース選びで最重要視されるのが「軽量性」です。スーツケースは「容器」に過ぎないので、重たい容器よりも軽い容器の方が一般に好まれます。

また、各航空会社には手荷物の重量制限が設定されています。スーツケースの重量は絶対に掛かってしまう重さなので、単純に軽量スーツケースであるほど多くの手荷物を運べる換算になります。

プロカメラマンがカメラ等精密機器を運ぶ場合は別ですが、一般の海外旅行で衣類等の手荷物を運ぶ場合には、軽量性とある程度の耐久性・耐水性が備わったスーツケースを選べば問題ありません。

スーツケース

一体どのくらいの重さだと「軽量スーツケース」といえるのか?

  • どのくらいの重さだと軽量スーツケースといえるのか
  • 何(ℓ)の容量をもつスーツケースは、どのくらいの重量(㎏)があるものなのか
  • 1ℓ当たりの㎏数(容量比)はどのくらいなのか

などについてまとめました。私がスーツケース選びをしている時も、「どのくらいだっけか?」と分からなくなってしまうので、個人的メモも兼ねて。

条件として、機内持ち込みサイズ対応のスーツケースで、軽量かつ大容量モデルの容量比(㎏/ℓ)を調べていきたいと思います。

容量比が小さいほど、軽量性が高いといえます。

ハードスーツケース

一般にソフトタイプよりも重く、ファスナー式よりもフレーム式の方が重い傾向にあります。また、軽量ハードスーツケースのボディ素材には、ポリカーボネートなどの合成樹脂を用いるのが一般的です。アルミニウム合金製は重い。

モデル 容量(ℓ) 重量(㎏) 容量比(㎏/ℓ)
サムソナイト
シーライト スピナー55
42(最大) 2.1 0.050
ロンカート
We Are 5953
37 2.0 0.054
ヒデオワカマツ
マックスキャビンEX
48(最大) 3.0 0.062
バーマス
ヘリテージ No.60496:ファスナー48c
37 2.7 0.072
プロテカ
マックスパス3
40 3.6 0.090

比較しているのは私が機内持ち込みスーツケースとしておすすめしているモデルになります。これらのモデルは業界でもかなり軽量性が高いモデルなので、おおよそこのくらいの容量比であれば「軽量性が高い」と判断して良いと思います。(容量比が小さいほど軽量性が高い)

ソフトスーツケース

一般にハードタイプよりも軽く仕上げることができるため、軽量性の基準が高い。

モデル 容量(ℓ) 重量(㎏) 容量比(㎏/ℓ)
サムソナイト
アイレア
43.5 1.8 0.041
プロテカ
エセリア (12943)
29 1.5 0.051
プロテカ
マックスパス ソフト3 (12837)
42 2.4 0.057

こちらも同様に、おおよそこのくらいの容量比であれば「軽量性が高い」と判断して良いと思います。

これらの基準値が活躍する場は限定されると思いますが、メモ程度にご利用ください!

楽天ランキング スーツケース
Amazonランキング スーツケース
楽天ランキング スーツケース
Amazonランキング スーツケース