スーツケースの種類 キャリーハンドル
キャリーハンドルについては決まった呼び名がなく、各メーカー・各販売店によって呼び方がまちまちです。私は伝わりやすい「キャリーハンドル」と呼んでいますが、少し大ざっぱかもしれません。
- キャリーハンドルの呼び方
- キャリーハンドルの種類(形状)
- キャリーハンドルの長さ調節
2023/06/10 更新
キャリーハンドルの呼び方
キャリーハンドルとは、スーツケースを引いて運ぶための取っ手部分のことです。以下はその呼び名。
- キャリーハンドル
- キャリーバー
- テレスコープハンドル
- プルドライブハンドル
- スライドハンドル
- トロリーチューブ
- 伸縮ハンドル
- 取っ手
キャリーハンドルについては決まった呼び名がなく、各メーカー・各販売店によって呼び方がまちまちです。私は伝わりやすい「キャリーハンドル」と呼んでいますが、少し大ざっぱかもしれません。キャリーハンドルは、スーツケースに付いている持ち手部分の全てを指す言葉だからです。でもまぁ分かりやすいし私は「キャリーハンドル」って呼んでいます。
キャリーハンドルの種類(形状)
キャリーハンドルの種類(形状)は、軸足が2本タイプ、軸足が1本タイプの2種類に大別されます。
軸足が2本タイプ(逆U字)
シャトレ エアー2.0
シャトレ エアーをさらに軽量化したモデル。ファスナーには防犯性を高めた国際特許「ZIP SECURI TECH2」を使用。伝統の流線形デザインを踏襲。おしゃれなネームタグ付き。
主な機能
- ポリカーボネート
- ファスナー式
- 国際特許「ZIP SECURI TECH2」
- 4輪
- キャリーハンドル(2段階調節)
- TSAロック
- ネームタグ付き
軸足が1本タイプ(T字)
コスモライト(旧モデル)
貝殻(シェル)の表面を模して作られたボディが象徴的。貝殻の持つ強度にインスパイアされ、曲線状のリブ加工が施されている。ボディ素材に特許技術「Curv®」を採用した超軽量スーツケース。機内持ち込み可能な「コスモライト スピナー55」は、その重量が1.7㎏という驚異的な軽さを誇ります。
主な機能
- Curv®(ポリプロピレン層)
- ファスナー式
- 4輪
- キャリーハンドル(2段階調節)
- TSAロック
多くのモデルは軸足が2本タイプ(逆U字)ですが、一部の軽量モデルなどは軸足が1本タイプ(T字)のものもあります。(モノチューブハンドル)
キャリーハンドルの長さ調節
キャリーハンドルの多くは長さ調節ができるため、自分の身長に合わせて長さ(高さ)の調節を行いましょう。
長さの調節レベルについてですが、調節ができない固定ハンドルタイプから、小刻みに多段階調節できるタイプまで幾つか種類があります。
- 0段階調節(固定ハンドル)
- 1段階調節(固定ではないハンドル収納タイプ)
- 2段階調節(横型の引いて歩くビジネスキャリーに多い)
- 3段階調節
- 4段階調節
- 5段階調節
- 多段階調節
調節レベルとして1番多いのが、2~4段階調節のモデルです。個人的感覚では3段階調節くらいが平均で、4段階以上になると「調節レベルが多いな」と感じます。調節レベルが多いほど、自分の身長に合わせた微調整ができることになります。
ドイツの有名ブランド「リモワ」のキャリーハンドルは、小刻みに調節ができる多段階調節タイプになります。ただ、おそらく「多段階調節」という言葉が全て、リモワのような小刻み調節タイプを指す訳ではないと思われるので注意が必要です。